- ホーム
- ながてつPHOTOギャラリー
ながてつPHOTOギャラリー
あの時も、この時も、思い出の中には長良川鉄道があった・・・。
皆様からお送りいただいた、思い出のながてつ写真をご紹介しています。
No.061 雪中を行く初詣号
- 撮影:
- 2010.01.02
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 福野~美並苅安間
No.061 雪中を行く初詣号
- 撮影:
- 2010.01.02
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 福野~美並苅安間
No.641 列車と牛舎。
- 撮影:
- 2009.10.16
- 投稿:
- 匿名
- 場所:
- 列車と牛舎。
No.641 列車と牛舎。
- 撮影:
- 2009.10.16
- 投稿:
- 匿名
- エピソード:
- 徳永駅の近くには牛舎があります。場所は良くありませんが、牛の後ろに列車が通り見送っているような気もします。
- 場所:
- 列車と牛舎。
フォトコンテストNo.08 ほのぼのと
- 撮影:
- 2009.05.25
- 投稿:
- 「四季の長良川鉄道」フォトコンテスト【銅賞】
- 場所:
- 郡上市八幡町
フォトコンテストNo.08 ほのぼのと
- 撮影:
- 2009.05.25
- 投稿:
- 「四季の長良川鉄道」フォトコンテスト【銅賞】
- 場所:
- 郡上市八幡町
No.122 福野駅の想い出
- 撮影:
- 2009.04.10
- 投稿:
- 長野県松本市 伊藤洋様
- 場所:
- 美濃市
No.122 福野駅の想い出
- 撮影:
- 2009.04.10
- 投稿:
- 長野県松本市 伊藤洋様
- エピソード:
- 松本から長良川鉄道の撮影に通い始めたころ、福野駅には、越美南線時代の古い駅舎と立派な桜が残っていました。
- 場所:
- 美濃市
No.091 下校風景
- 撮影:
- 2008.05.28
- 投稿:
- 愛知県あま市 さざなみ様
- 場所:
- 美並苅安駅
No.091 下校風景
- 撮影:
- 2008.05.28
- 投稿:
- 愛知県あま市 さざなみ様
- エピソード:
- バスみたいな気動車、お気に入りでした。
- 場所:
- 美並苅安駅
フォトコンテストNo.17 雪落とし
- 撮影:
- 2008.01.06
- 投稿:
- 「四季の長良川鉄道」フォトコンテスト【佳作】
- 場所:
- 郡上八幡駅構内
フォトコンテストNo.17 雪落とし
- 撮影:
- 2008.01.06
- 投稿:
- 「四季の長良川鉄道」フォトコンテスト【佳作】
- 場所:
- 郡上八幡駅構内
No.644 白鳥踊りの像。
- 撮影:
- 2007.10.10
- 投稿:
- 匿名
- 場所:
- 美濃白鳥駅
No.644 白鳥踊りの像。
- 撮影:
- 2007.10.10
- 投稿:
- 匿名
- エピソード:
- 秋晴れの日、駅を降りて駐車場へ歩くとこの像が出迎えてくれる気がします。
- 場所:
- 美濃白鳥駅
No.063 桜の下で
- 撮影:
- 2006.04.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 富加駅構内
No.063 桜の下で
- 撮影:
- 2006.04.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 富加駅構内
No.121 お疲れ様
- 撮影:
- 2005.03.19
- 投稿:
- 岐阜県羽島郡 村田茂樹様
- 場所:
- 関駅
No.121 お疲れ様
- 撮影:
- 2005.03.19
- 投稿:
- 岐阜県羽島郡 村田茂樹様
- エピソード:
- 11年前、子供2人を連れて名鉄美濃町線と長良川鉄道を乗りに出かけたとき偶然撮影できました。
- 場所:
- 関駅
No.065 新緑の美濃路を行くトロッコ列車
- 撮影:
- 2002.05.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 梅山~湯の洞温泉口間
No.065 新緑の美濃路を行くトロッコ列車
- 撮影:
- 2002.05.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 梅山~湯の洞温泉口間
No.089 有難う15周年
- 撮影:
- 2001.06.10
- 投稿:
- 愛知県一宮市 堀場正孝様
- 場所:
- 関駅構内
No.089 有難う15周年
- 撮影:
- 2001.06.10
- 投稿:
- 愛知県一宮市 堀場正孝様
- エピソード:
- 今では全て退役してしまった記念HM付ナガラ1号列車。珍しいということを後で知ったナガラ1号の2両編成。
- 場所:
- 関駅構内
No.291 奥美濃との出会い2
- 撮影:
- 1987.02.04
- 投稿:
- 愛知県名古屋市 かつては国鉄ローカル線マニア様
- 場所:
- 上万場~大中
No.291 奥美濃との出会い2
- 撮影:
- 1987.02.04
- 投稿:
- 愛知県名古屋市 かつては国鉄ローカル線マニア様
- エピソード:
- 旧国鉄時代から撮影しており、第3セクター転換後のショット
- 場所:
- 上万場~大中
No.290 奥美濃との出会い1
- 撮影:
- 1987.02.04
- 投稿:
- 愛知県名古屋市 かつては国鉄ローカル線マニア様
- 場所:
- 自然園~山田
No.290 奥美濃との出会い1
- 撮影:
- 1987.02.04
- 投稿:
- 愛知県名古屋市 かつては国鉄ローカル線マニア様
- エピソード:
- 旧国鉄時代から撮影しており、第3セクター転換後のショット
- 場所:
- 自然園~山田
No.067 高山線を行くナガラ号
- 撮影:
- 1986.12.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 国鉄高山本線 鷲原信~白川口間
No.067 高山線を行くナガラ号
- 撮影:
- 1986.12.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- エピソード:
- 国鉄高山本線下呂までの乗り入れた記念列車と記憶しております。大変貴重な記録だと思います。
- 場所:
- 国鉄高山本線 鷲原信~白川口間
No.070 さよなら国鉄越美南線
- 撮影:
- 1986.12.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 半在駅(現在の八坂駅)付近
No.070 さよなら国鉄越美南線
- 撮影:
- 1986.12.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- エピソード:
- 国鉄気動車によるさよなら列車、この日は涙雨でしたが翌日の長良川鉄道開業は快晴となりました。
- 場所:
- 半在駅(現在の八坂駅)付近
No.069 バトンタッチ
- 撮影:
- 1986.11.23
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 北濃駅構内
No.069 バトンタッチ
- 撮影:
- 1986.11.23
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- エピソード:
- 開業に向け試運転中のナガラⅠ型
- 場所:
- 北濃駅構内
No.068 開業に向けてナガラⅠ型が美濃太田へ到着
- 撮影:
- 1986.11.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- 場所:
- 美濃太田駅構内
No.068 開業に向けてナガラⅠ型が美濃太田へ到着
- 撮影:
- 1986.11.10
- 投稿:
- 岐阜県関市 竹林稔様
- エピソード:
- DD51機関車に導かれ美濃太田へ到着したナガラⅠ型10両
- 場所:
- 美濃太田駅構内